【理由3選】須賀川拓の英語力が凄い!オーストラリア育ちの慶応卒!

※本サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
Hirosi-sukagawa-english ジャーナリスト
スポンサーリンク

2024年6月24日に放送される「クレイジージャーニー」に出演される須賀川 拓(すかがわ ひろし)さん。

TBS中東支局長でもある須賀川さんは、とにかく英語が流暢なんです!

これだけ英語力があると、日本出身なのかとか気になりますよね。

そこで今回は、

  • 須賀川拓のwikiプロフィール&経歴まとめ
  • 【動画】須賀川拓の英語力が凄い!
  • Xの反応まとめ

上記について、まとめてみました!!

スポンサーリンク

須賀川拓のwikiプロフィール&経歴まとめ

Hirosi-sukagawa01

まずは、須賀川さんのプロフィールを紹介します!

  • 名前:須賀川 拓
  • 読み方:すかがわ ひろし
  • 本名:須賀川 拓
  • 生年月日:1983年3月21日
  • 年齢:41歳(2024年6月現在)
  • 出身地:東京都・オーストラリア
  • 職業:ジャーナリスト
  • 身長:不明
  • 血液型:不明
  • 学歴:慶應義塾ニューヨーク学院 ➡️ 慶應義塾大学
  • 職歴:TBS

須賀川さんは、東京都で生まれてオーストラリアで育ちます。

その後、アメリカ・ニューヨーク州にある慶應義塾ニューヨーク学院卒業し、

慶應義塾大学に進学、卒業しました。

Hirosi-sukagawa02

2006年:TBS入社(スポーツ局配属)

2010年:報道局に転属(Nスタを担当)

2019年:TBSテレビ中東支局長就任

2023年:9月から「news23」担当のため日本帰国

2006年にTBSに入社し、スポーツ局に配属後に2010年より希望の報道局に転属されます。

2019年3月からTBSテレビ中東支局長となり、家族でイギリス・ロンドンに移住しました。

2023年9月に「news23」と担当となったため日本に帰国しますが、

10月に起きたガザ地区の戦争取材のため、須賀川さんはすぐに中東に戻り、現在に至ります。

スポンサーリンク

【理由3選】須賀川拓の英語力が凄い!

須賀川さんの英語が堪能というのが話題になっていました。

動画の通りネイティブのようなナチュラルさで、英語が堪能なのが伺えます。

では、なぜここまで堪能なのでしょうか?

その理由について調べてみました。

  1. オーストラリア育ち
  2. 慶應義塾ニューヨーク学院卒業
  3. TBSテレビ中東支局長として世界を飛び回る

1.オーストラリア育ち

Hirosi-sukagawa05

まず、1つ目の理由が「オーストラリア育ち」です。

須賀川さんは、東京都で生まれた後にオーストラリアですくすくと育ちました。

オーストラリアはご存知の通り、公用語が英語ですので、

これだけ流暢なのも納得です。

スポンサーリンク

2.慶應義塾ニューヨーク学院卒業

Hirosi-sukagawa03

2つ目の理由が「慶應義塾ニューヨーク学院出身」です。

須賀川さんは、オーストラリアの高校ではなく、

アメリカ・ニューヨーク州の慶應義塾ニューヨーク学院に進学されました。

オーストラリアからニューヨークに移ったのは、

ご両親の仕事の関係か本人の意志かは分かりません。

どちらにしろ、アメリカン英語も学ぶことが出来たのは、須賀川さんにとってプラスだったと思われます。

2つの発音を使い分けられる方というのは貴重ですからね。

3.TBSテレビ中東支局長として世界を飛び回る

Hirosi-sukagawa04

3つ目の理由が、「TBSテレビ中東支局長として世界を飛び回る」です。

2019年にTBSテレビの中東支局長となった須賀川さんですが、

中東のイランやガザ地区を中心に、時にはウクライナなどにも取材に行っていました。

そうして培われた英語・取材力が、タリバン最高幹部への単独インタビューなどに繋がったのだと思われます。

スポンサーリンク

Xの反応まとめ

やはり、須賀川さんの英語力が凄いという声が見受けられました。

日常会話だけでなく、インタビュアーとしての英語力は英語圏の方でも難しいという話があります。

たしかに日本人がみなインタビュアーになれるかと言われれば、そう簡単ではありません。

日本語・英語どちらも扱える須賀川さんは本当に凄いですね!

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、須賀川 拓さんのプロフィールと経歴や英語力が凄い理由、Xの反応をまとめてみました。

それにしても須賀川さんの英語力には驚かされましたね。

とても流暢で聞き取りやすい英語で、

アメリカ英語とオーストラリア英語のハイブリッドのようだと個人的に感じました。

これからも最前線で取材をするということなので、毎回無事に日本へ帰ってきてほしいですね。

それでは!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました